Perlは長い歴史を持つプログラミング言語で、システム運用やソフトウェアツールの作成に頻繁に用いられてきました。以前はCGIと呼ばれる仕組みを使って、掲示板サイト等のWebアプリケーションが構築されるケースもありましたが、最近は、PHP、Ruby、Pythonなどに押され気味かもしれません。
既に構築されたシステムのメンテナンスでPerlが求められた場合に、書籍を使って蓄積されたノウハウを学ぶと良いでしょう。正規表現やファイル操作など、簡単なプログラムで手作業を省略し、管理作業を高度化するのにPerlは便利です。
Perlではじめる プログラミング超入門 かんたんIT基礎講座
初心者向け
プログラミングをはじめて学ぶ人にも使える入門書であり、Perlの基礎文法を解説しています。変数や配列、ループといった基礎的な概念から始まり、Perlで頻繁に使われる正規表現の使い方まで学びます。各章の練習問題で振り返りながら、最後には占いゲーム等が作成できるのを目指します。
かんたん Perl
Perlの特長は簡単な機能を気楽に実装できるところにあると考えられます。本書は、はじめてプログラミングを学ぶ人がPerlの基礎を学べるよう、データ構造、ファイル処理、日本語処理などを解説しています。Perlの学習を進めれば、システム運用などにも対応できるようになり、エンジニアとしての幅が広がっていくのではないでしょうか。
Perl徹底攻略
中級者向け
Webアプリケーション開発を実務で行っている人向けに有効なテクニックを解説します。大規模システムにも耐えられる運用やインフラ構築に求められるスキルが網羅されました。ログ活用やパフォーマンス改善を含め、システム運用者に役立つ一冊です。
初めてのPerl
老舗であるオライリー社から出版されているPerlの書籍です。第一版が作られたのは1993年であり、Perlの進化と共に、エンジニアから愛され、版を重ねてきた一冊と言えます。はじめてプログラミングを学ぶ人にはとっつきにくいかもしれませんが、他の言語で経験のあるエンジニアであれば、Perlの基礎を効率的に理解し、その有用性を感じられるかもしれません。
Effective Perl
Perlコミュニティで積極的に活動する著者が、Perlの詳細を解説した翻訳書になっています。簡単な処理を手軽に作成するプログラムから、大規模システムの構築まで、Perlの世界を広げてくれる意欲的な技術書です。
まとめ
Perlはテキスト処理が得意で、ちょっとしたシステム運用で活用されてきた経緯があります。最近は、高度なフレームワークが採用されるケースが多く、新規システムではあまり使われないかもしれません。一方で、既存のシステム運用には便利なプログラミング言語と言えます。
Pythonは近年、最も人気を集めているプログラミング言語の一つです。基本的なWebアプリケーションを作成できるのはもちろん、人工知能や機械学習、データ分析で長らく活用されてきたからです。初めてプログラミング言語を学ぶ人にも、世界を変えるような人工知能技術を開発したい人にも推奨できるのがPythonと言えます。
Rubyは「楽しく」書けるのが特徴とされるプログラミング言語です。直感的に理解できるため、多くの技術者から人気を集めています。まつもとゆきひろ氏がRubyを立ち上げ、日本から世界へ羽ばたいたプログラミング言語としても有名です。Ruby on Railsというフレームワークを学べば、効率的にWebアプリケーション制作が行えるようになるので、実務への展開も期待できます。